ホーム > わかちゃんのぷれみやレシピ > 原木しいたけ

原木栽培をすることで同時に森林の手入れがされるという「多面的機能」が注目されるようになってきています。原木栽培に利用される広葉樹は、伐採しても切り株からまた芽が出てきて若い林になります。シイタケの原木栽培が森林の新陳代謝につながるのです。

しいたけと
エビのコロコロ団子
しいたけの傘を器代わりに、中にはエビ、しそ、しいたけの軸をつめて蒸し上げます。しいたけはとろっとして風味豊かに、具はぷりっぷりで、香りと食感も楽しめます。
噛むほどに湧き出る旨味と鮑のような食感を味わえるしいたけを丸ごと頂ける一品です。
- ・しいたけ …8個
- ・むきエビ …10尾(150g)
- ・しそ …4枚
- ・酒 …大さじ1
- ・片栗粉 …適宜
- 【A】
- マヨネーズ …小さじ1
- 酒 …小さじ1
- 塩 …少々


しいたけは軸を切り落とし、軸としそはみじん切りにする。エビは背ワタを取って包丁で粗めにたたき、A、しいたけの軸、しそを混ぜる。

しいたけの内側に片栗粉をつけ、エビをこんもり詰める。片栗粉を全体につけて余分な粉をおとす。

熱したフライパンにサラダ油を入れ、エビ面から焼く。焼き色がついたら返して少し焼き、酒を入れてフタをする。 弱火で5分くらい蒸し焼きにしたら出来あがり。

しいたけは大きく「原木しいたけ」と「菌床しいたけ」の2つに分けられます。 現在市場の8割は安定供給を目的とした「菌床しいたけ」が占めています。栽培期間も原木しいたけに比べ1/4ほどの期間で栽培できます。
一方、「原木しいたけ」は原木の乾燥、植菌、仮伏、本伏、採取までの工程で行われるすべてが熟練を要する手作業であり、かなりの重労働です。人工の肥料や栄養剤なども一切使わず、自然の木と水の栄養素だけで栽培されています。